Index
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
Prop Tech plus株式会社では、外部パートナーを含む社員同士の親睦を深めるため、さまざまな部活動を行っています。 そのなかの一つ、コーヒー部は先日活動2年目に突入しました。
今回はTHE COFFEESHOP店長の萩原さんを講師として迎えた、コーヒーに関するセミナーの模様をご紹介したいと思います。
セミナーの概要
場所: キッチン付きレンタルスペース ワンキッチン 講師: THE COFFEESHOP 店長の萩原さん 内容: コーヒー豆の産地、種類や精製プロセスの違いによる味比べと解説、質疑
▼当日使用した豆
- Brazil / Rancho Sao Benedito
- Rwanda / Shyira CWS Washed(現時点で ONLINE 未発売)
- Guatemala / Teodoro Engelhardt (ONLINEでは完売)
- El Salvador / El Sauce Pacamara Natural(ONLINEでは完売)
参加メンバー
- 土井さん(社長)
- 田崎さん(執行役員)
- 小畑さん(BPマーケティング部)
- 谷本さん(Webソリューション部)
- 細田さん(エンジニアリング・アドミニストレーション部)
- 井原さん(エンジニアリング・アドミニストレーション部)
- 松村さん(エンジニアリング・アドミニストレーション部)
- 丁さん(エンジニアリング・アドミニストレーション部)※オンライン参加
- Special Thanks 岡さん(クリエイティブ戦略部)
当日の様子
今回のメインは、コーヒー豆の産地や種類、精製プロセスの違いによる味比べと解説。 コーヒーを趣味にする上でハードルになる、豆選びの手助けになるハズ・・・!
4種類の豆を順番に飲んでいき、その豆の紹介を聞きつつ、味比べをしていきます。
萩原さんが抽出してくれる4種類の豆は、それぞれ特徴的で美味しく、香り・甘さ・酸味・口当たりなどの感想を各々自分たちなりに分析しました。

産地、豆の種類、生産プロセスなどといった専門的なお話から、「コーヒーフィルターを抽出前に濡らす?濡らさない?」「コンビニコーヒー、実は美味しい?どこが美味しい?」など定番の話題まで、話は尽きません。
最後には全部の豆の詳細の説明が配られて答え合わせ。
一口にコーヒーといっても、味や香りなどは多種多様なことをあらためて知り、自分はどんなコーヒーが好きかを考えるとても良い機会になりました。

コーヒーについてより深く知ることができた一日となりました。

部員からひとこと
細田:4つの産地の違う豆を同時に楽しめたのでなかなかできない体験でした。
すべて香りや味が異なり、同時に飲むことでより違いを感じることができたと思います。
谷本:普段何気なく飲んでいるコーヒーについての知識を深められたことは勿論、
そのバックボーンとなるコーヒーを巡る世界の話も興味深く聞かせていただきました。
水の硬度や豆の産地毎の違いはひっじょうにマニアックで目から鱗でした。
今年もコーヒー部の活動を楽しんでいきたいと思っています!
興味ある方はぜひ参加してみませんか!?
以上、部活動便り(コーヒー部編)でした、ご覧いただきありがとうございました。
Prop Tech plus株式会社では一緒に良い会社を作っていけるメンバーを大募集しています!!
New Post
-
おかげさまで創立12周年を迎えることができました
2025.07.01
-
部活動便り(2024年度:美術部編)
2025.05.27
-
エンジニア合宿でサイバー攻撃者視点の獲得を目的としたボードゲーム『 Cyber Attacker Placement 』をみんなでやってみた!
2025.04.08
-
新年のご挨拶
-
デザイン思考ワークショップ開催レポート!
2024.12.27
-
部活動便り(モルック部編)
2024.11.07
-
部活動便り(コーヒー部編)
2024.08.09
-
北海道斜里高校にて生成AIをテーマに特別ゼミを行なってきました
2024.08.01
-
#1 JIS X 8341-3の勉強会編 : アクセシビリティを社内共通認識化しようぜ!!
2024.07.09
-
Prop Tech plus株式会社、11周年を迎えました!
2024.07.01
-
美術部活動報告
-
【リアル開催】春の決起会BBQ2024!@新木場
2024.05.23